 |
本日は、来月の七夕に向けて七夕の飾りづくりをしました。全校生が縦割り班にわかれて、それぞれの教室で飾りを作りました。
|
 |
1年生から中学生までいるので、難しい折り方や、切り方の部分などはお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれます。
|
 |
青島日本人学校ならではなのが、中学生も小さい子の面倒をよく見ているところです。「どうやって折るの~?」、「あぁ~、これはねぇ・・・」なんて様子は、見ていてとっても微笑ましくなります。 |
 |
来月に行われる七夕集会のために、音楽の先生が各教室を回り、アコーディオンで「たなばたさま」の歌の練習もしました。1年生の中には、この歌を知らない子もいたので、今回の練習でしっかり覚えることができたと思います。 |
 |
できた飾りは、笹に飾り付けをしました。事前に準備しておいたそれぞれの願いごとを書いた短冊も一緒につけました。
「サッカーが上手になりたい」、「家族がみんな元気でいられますように」、「長生きしたい」などなど、たくさんの願い事がありました。
|
 |
みんなで協力して作った七夕竹はとっても立派にできました。終わった後のみんなはとってもいい笑顔になっていました。来月の七夕がとっても楽しみになった1日でした。
|